LEARN - S4X
レコーディング・エンジニア 川口聡
サウンド・エンジニア専用ヘッドフォン、「S4X」ユーザーに製品の魅力と普段使っているリファレンス音源について訊く、第一回。長きに渡り、王道のバンド・サウンドを送り出し、国内を代表するアーティスト、ミュージシャン達から厚い信頼を集めるベテラン・レコーディング・エンジニア、川口聡氏にお話を伺いました。
質の良いオープン型のヘッドフォンが欲しいと思っていたところに、ちょうど出て来たのが「S4X」でした。大まかに、ヘッドフォンには、オープン(開放型)とクローズド(密閉型)のタイプがあります。これまで使ってきたオープン・ヘッドフォンの音の感じとそこでカテゴライズされる音の傾向というものは大体わかっている上で、その中でも「OLLO Audio S4X」は、非常にオープン・ヘッドフォンらしい音がしていた。オープン型のヘッドフォンの特徴である中域を中心に繋がりよい上下が付いているという周波数バランスがあって、とても素直で超フラットという言い方もできる印象があります。
質の良いオープン型のヘッドフォンが欲しかったというのは、過剰なまでの低音がある最近のヘッドフォンが好きになれなかったことが一因です。密度が高い低音があると、聴いていてとても気持ちが良いですが、音創りに使うと迷います。そういう出過ぎるキャラクタがあるヘッドフォンを頼りにすると、エンジニアの特性として仕上がりは地味なってしまう。「S4X」は、世に出回っているものと比べると低域が足りないようにも聴こえますが、「圧」が出過ぎていないところが良い。僕にとっては、他のヘッドフォンで「嫌」と感じていたところがなく、非常に音創りがしやすいですね。
ヘッドフォンの高域は、どうしても構造的にメーカーが音を作らなければいけない箇所になることもあって、普通のヘッドフォンというのは、高域が過剰にリアルに聴こえてしまうところがある。実際、モニター・スピーカーに対してヘッドフォンの嫌いなところを挙げると、第一に定位感の違いがあって、特に高級なヘッドフォンになるほど、位相特性が良くなって音が頭の中に来てしまう。普段、生音に触れている人間にとっては、頭の中に定位する音は気持ち悪い。その点、「S4X」はとても上手に作ってあるというか、その違和感がないことも大きい。高域が中域の上に綺麗に乗っていて、ハイハットであれば、「チン・チン」ではなく、「ジャキ・ジャキ」と鳴って、ライドは、「カン・カン」と鳴るところの「ン」が聴こえる。物差しとして、実直に作ったという感じを受けるし、実際、「S4X」の中域の“みやすさ”は、ものすごくよい。
「S4X」は、よい音で聴かせますよ、という趣旨の造りではないし、僕は音楽にウルトラ・ハイは必ずしも必要とは思っていない。「S4X」で聞こえない帯域をコントロールしなければいけないという状況は特にないでしょう。人によってはあるのかもしれないけど。シビランスは、このヘッドフォンで聞こえたら対処しなければいけないし、逆に来なければ許容範囲とわかります。
普通のヘッドフォンをモニターに使ってきた人にとっては、慣れるのに時間が掛かる可能性はあります。ただ「S4X」で聞ける音をスピーカーで作ろうと思うとかなり高級なスタジオ・スピーカーで環境を組む必要があるので、宅録、自宅作業が増えている昨今、安価にモニター環境を設備する人には、有力な選択肢になると思います。「S4X」は、ヘッドフォンなので、部屋の環境に影響にされないというアドバンテージもありますから、これだけでミックスはかなりのところまで行けると思います。
まず「John Mayer / Continuum」。これは単純に、ドラム・セットの音、ベースの音、ギター、ボーカルのサウンドは、こうあれば良いだろう、生々しく鳴るだろうという奇をてらっていない音が聞ける。ドラムはこんな音だよね、というところからベース、歌がシンプルにある。普段、聴いている生音がこんな感じのイメージで気持ちよく聴かせられれば、OKという音源です。同じ意味では「FOURPLAY / Heartfelt」も、全ての音が生々しく聴こえるかどうかというところでリファレンスにしています。ハイファイ・オーディオのリファレンスとしても知られる「Jennifer Warnes / The Hunter」も同じ理由で聴くことがありますね。
先で言ったシンバルを一番にみます。「チキ・チキ」が「ジャキ・ジャキ」に鳴るか、低音の成分が聞こえるかです。加減は、音作りにもよるので一概には言えませんが、「シャキーン」とイメージしてしまいがちなシンバルを「ジャーン」とできるかどうか。特に鋭い音は、マスキングされてしまいがちなので、僕にとっては、そのディテールが出せると全体をバランスよく鳴らすことができる。皆あまり聴かない箇所ですが、シンバルは思われているよりレンジのある音なので判断基準にしています。
少し違う趣旨のリファレンスとしては、「Linkin Park」の売れたアルバム、「Meteora」の4曲目「Lying from You」。これはキックの音を聴きます。「ドン・ドドーン」という生音に被せた、エフェクトがついてくるんですが、低域のレンジが取れていない環境だと、「ド・ドド」に聴こえる。モニターの低域性能をみるのに簡単なので昔からよく使っていますね。音のアレンジとしては、「ドドーン」なので、サスティーンの「オオーン」が聴こえるかどうか。「S4X」では、量的な「圧」はないけど、音符の切れ際、長さが変わるところのディテールを聴くことができます。
川口聡
Studio Take One、Gold Rush Studio、グリーンドア音楽出版でレコーディング・エンジニア、吉野金次氏に師事。その後フリーランスになり30数余年を数える。レコーディング・アーティスト: ザ・クロマニヨンズ / ザ・ハイロウズ / ザ・ブルーハーツ / ましまろ / 仲井戸”CHABO”麗市 / 麗蘭 / 土屋公平 / JOY POPS / OKAMOTO'S / 三宅伸治 / Red Warriors / THE QUARRYMEN etc.