LEARN - OLLA - Hybrid D.I Box



OLLA Hybrid DI Box レビュー by ベーシスト 川村竜



ステージ機材において最も投資すべき機材はD.Iである・・・、そんな時代がついに来たのかもしれない。ライブ・コンサートにおけるベースの音作りはそのステージのサウンドそのものを大きく左右"してしまう"。ベーシストとして単発で聴いて個人的に好みのセッティングにした音が、いざバンドやオケで音を出した時にパーフェクトなイメージで再現される事はほぼ無いだろう。豊かであると思っていた低音は会場中に回り込み、切磋琢磨して身につけた指先の細かなイントネーションはかき消され輪郭を失う。果たしてこれは、アンプが悪いのか、キャビネットが悪いのか、そもそもベースが悪いのか、いや練習不足なのか。そんなあなたへのひとつの答えがOLLA Hybrid D.I (オイヤ-ハイブリッドD.I)だ。


ウッドベース・レコーディング

ウッドベースの録音の際、基本的にはライン(D.I)の音は使わずにマイクの音のみですすめる事が多いのだが、その理由はふたつある。ひとつは、従来のライン(D.I)の音質がマイクと混ざりにくい特有のピーキーなキャラクタであるということ、そしてもうひとつは、ピエゾ・ピックアップにつきまとうゲインの低さを原因とするノイズである。OLLAは、これらの問題を全て解決してくれる。

まずOLLAの音質は、どんなベースアンプやキャビネットを用意されても、このOLLAさえ持ち歩いていればいつでも満足の行くモニター環境を構築できる。アンプ、キャビネットすら必要としない時代が来てしまったのかもしれない。その為、ライン(D.I)信号でありながら、様々なマイクと素晴らしくブレンドしてくれる。"ウッドベース録音にはラインを使わない"と断言していた過去の自分をこの世から消し去ってしまいたい・・・。





ステージ/ライブサウンド

ブルーノート東京で行われたMaceo Parker with his Big bandの公演では、全編エレキベースのDIとして使用させて頂いた。そのサウンドは奏者自身をはじめ、エンジニアの方々をも唸らせる結果となった。エンジニアの方曰く「こんなにクリアな外音のベースは聞いたことがない。かつ欲しい低音は全く損なわれていない!」という事だった。本当はそれ以上の絶賛評価をいただいていたが、嘘くさくなるのを避けるためここでは割愛させて頂く。

ステージのセッティングは自分の真横にベースアンプを配置し、キャビネットからの出音は自分に向けない状態で、自分の音は返しのモニターからのOLLAの音のみで聴けるようにセットしてみたが、これが実に素晴らしかった。先ほどのエンジニアの方が仰ったとおりのクリアでありながら、なおかつ欲しい低音が失われていない。ベースサウンドが強靭なビッグバンドサウンドにもまったく埋もれることなく聴こえてくる。過去にここまでやりやすくモニタリングできたステージは無いと言っても過言ではない。

はっきり言って、どんなベースアンプやキャビネットを用意されても、このOLLAさえ持ち歩いていればいつでも満足の行くモニター環境を構築できる。下手をするとアンプ、キャビネットすら必要としない時代が来てしまったのかもしれないとも思ったほどだ。こう書くとアンプ、キャビネットの試奏依頼が激減する恐れがあるので、あくまでも「かもしれない」に留めておく。





閑話休題

このOLLA(オイヤ)をお借りしてから様々な現場で試させて頂いているが、その全ての現場で驚きと感動を与えてもらっている。わたしは誓ってメーカーからお金も何も頂いていない。ただただ驚きと感動を頂いているだけである。この恩恵は、自分自身の演奏クオリティにフィードバックするだけではなく、その日のステージのサウンドクオリティに大きく貢献する。ステージやレコーディングでのサウンドメイキングに悩みを抱えている全てのミュージシャンへ、このOLLA Hybrid D.Iをお勧めしたい。


川村竜: http://www.ryukawamura.com